:ReVision

魂の設計図に進化と統合を

【21世紀にわずか7回】4/20金環皆既日食

 

 

 金環皆既日食は、21世紀にわずか7回しか起きない

forbesjapan.com

 

-UnsplashのBryan Goffが撮影した写真

 

 地球から見た太陽と月の距離と直径は「太陽と月の見かけの大きさが、ほぼ一致している」という絶妙な位置関係にあります。

  ( 太陽も月も、見かけの直径は約0.5度)

  太陽が月よりも 400 倍大きく400 倍離れているという特殊な状況により、地球の視点から太陽と月が同じサイズに見えるという現象が生まれます。

  これが皆既日食で、月が太陽をすっぽりと覆い隠しているように見える理由です。

    (これは他の惑星では発生しません)

 ただ日蝕のたびに皆既日食になるわけではありません。

 月の軌道は楕円形であるため、地球から月までの距離はさまざまです。

 これは、月が地球にわずかに近づく (近地点) または遠ざかる (遠地点) ことができることを意味します。

 (月の遠地点はBML:ブラックムーンリリスポイントと呼ばれます)

 

 今年、月が地球に最も近い日:1月22日(約35万7000km)

今年、月が地球から最も遠い日:8月16日(約40万7000km)

 

 月が最遠点にあるときは太陽の全直径(太陽の直径は約140万km)をカバーしません。

 これは金環日食または環日食になります 。

  (炎の輪:コロナが月の後ろに現れます)

 そして、その中間、太陽と月の見かけの直径がほぼ同じ状況で起きるのが、金環皆既日食です。

 月がぎりぎり太陽を隠し、月のふちに太陽の光が凸凹に漏れて見える、ベイリービーズと呼ばれる現象が全周で見られる、きわめて珍しい日蝕です。

 

 金環皆既日食は2013年11月3日以来のことで、東南アジアからオーストラリアにかけての一部で見られるがほとんど洋上になります。

 陸地で見られる場所は西オーストラリアです。

 そのほかの広い地域では部分日食になり、日本では南西諸島、九州南部、四国南部、近畿南部、伊豆半島から房総半島、小笠原諸島で少しだけ部分日食が見られます

 時間帯は13:30~15時頃。

 

 日食は、月のノードに太陽があるとき=新月、または月のノード に(月)があるとき=満月というかたちで発生します

 年に 2 回、互いに 2 週間以内に発生します。

 太陽がいずれかのノードの少なくとも 15 度以内に入ると、日食の季節に入ります。

 

 年に 2 回の食の季節があります。

 1 つは太陽が一方のノードに近づくときで、次に約 6 か月後に反対側のノードに近づくときです。

 トランジットのノードがあるサインは日食が起きるサインをほぼ決定します。

 

 月は毎年、地球から約 4 センチメートルずつ離れています。

 つまり過去の地球には金環日食はありませんでした。

 地球の空の月は常に太陽よりも大きく見えるため、すべての日食は皆既日食でした。

 今から 6 億年後、皆既日食は起こりません。

 私たち現生人類は、何百万年にもわたって皆既日食が繰り返される、かなり特殊な時期を生きています。